少し前からセキュリティに興味を持っています。
サーバーセキュリティの分野は国が取り組まなければいけない重要なものになっているように思います。今の戦争はサイバー上で行われている感じですよね。
一般的な認識としては、「自分のデータが盗まれないようにしましょうね」くらいの軽い認識だと思うが、実際は国が終わってしまうくらいのインパクトがあると思ってます。
奥が深い!
「セキュリティ」は守るイメージがあって、40代が取り組むには最適じゃないかと思うんです。また、私はスポーツでもディフェンスに興奮するタイプなので私にあっている気がしました。
なにより楽しそうです。
しかし、何をしていいのかわからない。
とにかく何から手をつけていいのかわからない!
そこで思い出したのが資格。
私は資格には否定的だったのですが、HTML関連の資格の本をなにげなく立ち読みした時に、広く浅くまんべんなく取り上げていて、「初心者にはすごくいいな」と思ったことがあったのです。
ちょうど私は初心者です。超初心者。
今こそ資格じゃないかと思いました。
調べてみるとセキュリティ関連の資格はたくさんありました。しかも国家資格までありました。
その中でも「情報処理安全確保支援士」が良さそうです。
難易は高いようですが、資格することがあって合格したら仕事にも役に立ちそうです。
暫定ですが、「情報処理安全確保支援士」を勉強しようと思います。
まず最初にこの本に目を通す予定です。