AtCoderでプログラミングを勉強しようとしています。 https://atcoder.jp/ 12月3日にはじめてコンテスト(ABC280)に参加してみました。 間違ってレーティングなしにしてしまったのでレーティングはないのですが参加できたことが嬉しかったです。 ちなみに、A問題しかできませんでした。 まず入力方法 AtCoderで初心者が最初につまずくのは入出力方法だと思います。 いろいろ調べてみたところ入出力はほぼ決まっているので、最初は丸暗記でいいかもしれません。 1つの数の入出力方法 a=int(input()) 2つ以上の場合 b,c = map(int,input().split()) リストにする場合 d = list(map(int,input().split())) 出力方法 次に出力方法です。 出力方法はそのままです。 print(a) ただAtCoderの出力はスペースくぎりの数字にしないといけません。 プログラミングの結果がリストになった場合にforなどで取り出すのは面倒です。それを簡単にする方法を最近知りました。 リストが入った変数の前に「*」をつけるとリストが外れてスペースくぎりの数字になります。 print(*a)