投稿

投資をがんばってみたい

投資をがんばってみようと思ってる。 株と暗号資産の2つからスタートしようと思う。 株はもう10年くらい前から口座はあったし、暗号資産もちょっとだけやり始めている。 けど、投資についてはまったくわかっていないので勉強していくつもりです。

AtCoder ABC285 B が全然わからなかった

イメージ
2023年の2回目の1月15日のAtCoder ABC285 B が全然わからなかった。 ABC285 B 私はまだB問題がやっとなくらいの実力です。超初心者なのでほとんどの問題は解けません。 けど、解説を読んだり、正解のコードを見たら少しはわかる。解けないけど、おおよその方向性くらいは見える。 しかし、ABC285 B はなにがなんやらわかりません。 Youtubeの解説を見てもまったく理解できません。 とりあえず、今は理解することをあきらめて、週に1回くらいのペースでゆるく取り組もうと思います。 わかったらここに追記します。

NumPyの基本

イメージ
Pythonをやるからには避けれないNumPyです。 NumPyを使うシーンは現時点では少ないのですが、将来必要になったときに使いこなせているように今から準備したいと思います。 NumPyを使う準備 まずは、NumPyを使うための準備です。 インストールとインポートです。 インストール ターミナルで以下を実行します。 pip install numpy Google Colabだとインストール済みのようです。 インポート import numpy as np 「as np」を付けるのは標準のようです。 実際、標準通りにするのが考えなくていいので楽です。 基本 まずは基本の基本です。 NumPyといえば、行列のイメージなので以下が基本かと思ってます。 np.array([1,2,3]) # array([1, 2, 3]) 2つ重ねます。 np.array([[1, 2, 3], [4, 5, 6]]) # array([[1, 2, 3], # [4, 5, 6]]) NumPyで実行してprintすると行と列が揃って表示されるのが良い感じです。 今NumPyを勉強中なのでわかったことがあったら追加していきます。

「if not」は初心者には理解に時間がかかる(Python)

イメージ
AtCoderに挑戦中です。 ただ毎週土曜日に問題を解くだけでは成長しないので、 本(アルゴリズム的思考力が身につく!プログラミングコンテストAtCoder入門) を買って勉強してます。 ABC081 B ABC081 B「Shift Only」 がなんかむつかしいです。 本にも「このような抽象的な問題を見ると、何をしたらよいかわからなくなる方も多いかも知れません。」とあって、「そうそう、そうなんです!」と思ってしまいました。 本には「操作ができなくなるまで実際に操作を繰り返す」とも書いてあるのですが、私はこういう系が苦手かもしれません。 if notが理解しづらい 中でも「if not」が理解がしづらいです。 理解はできるのですが、理解がしづらいのです。 ifの後はbool型のTrueかFalseになっているのが感覚的にわかっていないと思います、、慣れればいいのかな。 ifはすぐに理解できるのに。。。 ド・モルガンの法則 ちなみにですが、本を見てたら「ド・モルガンの法則」があった。 not A and not B ⇔ not(A or B) not A or not B ⇔ not(A and B) これが成り立つとのことです。 今はこの法則が役に立つ場面は思いつかいのですが、将来的には使うようになるのかな。

Githubでリモートにプッシュできなくなって解決した

イメージ
昨日までGithubにプッシュできていたのに、急にできなくなった。 設定は何もしてないはず。 アラートの内容は以下でした。 参照仕様をリモートにプッシュできません。最初に"Pull"を実行して変更を統合してください。 "Pull"を実行してもダメでした。 調査 解決すべくいろいろ設定を確認していました。 設定画面を見ていて、ふと思い出しました。 昨日、Emails設定の「Keep my email addresses private」にチェックをしてしまっていたことに。。 セキュリティ系のことなので「当然チェックでしょ」と何も考えずに設定してしまってました。 ちなみに、この設定はクローン(ダウンロード)したりしたときにメールアドレスがわかってしまうのを防ぐとのことです。 解決 原因がわかったら、すぐに解決できました。 「Keep my email addresses private」の説明部分に以下のようなメールアドレスがあります。 [ID]+[GitHub アカウント名]@users.noreply.github.com このメールアドレスをローカルのGit設定のメールアドレスに設定したら解決しました。

Next.jsでmicroCMSを使うときの画像設定

イメージ
『作って学ぶ Next.js/React Web サイト構築』で Next.js と React を勉強しています。 全然わからないので、とりあえずコードを写して動かしているのですが、それでもエラーが出て慌ててます。 Next.jsの画像設定 エラーの中でも最大のエラーがあったのでメモ。 microCMS の設定を本の説明どおりにせずに、なんとなくで設定していました。 そのせいでエラーが出て、なかなか解決できませんでした。 こちらのページで解決しました。 https://qiita.com/tatsuya_yamakawa/items/bc6d1c6002a6e8997636 Next.js では width と height が必要らしいのです。 microCMS のデフォルト設定では、width と height が含まれていないようです。 だから画像サイズが必要な Next.js ではエラーが出てしまいます。 microCMSで「画像のレスポンスに width と height を含む」をオンにすることで解決しました。 書籍についている PDF にそって設定していると問題なかったようなのですが、Next.js の画像のことを知れたのでよかったと思ってます。

コマンドプロンプトのコマンド

イメージ
コマンドプロンプトのコマンドをすぐに忘れてしまいます。 毎回使うときに調べている気がします。 とは言っても、私のようなプログラミング初心者が必要なコマンドは数少ないです。 よく使うものだけをメモしておきます。 コマンド一覧 ▼ディレクトリ移動 cd (ディレクトリ名) ▼1つ上のディレクトリへ移動 cd .. ▼ディレクトリ(フォルダ)を作る mkdir (ディレクトリ名) ▼ディレクトリの中を見る ls ▼パスを調べる pwd 必要なコマンドが出てきたらここに追加していきます。